芝生の植え方〜手入れまで♪(自分で庭作り)
「隣の芝生は〜」青いですか?
隣の芝生は青く見える!
よく聞きますが、そんな青い綺麗な芝生にしたい!と思いませんか?
みんなに自慢できるような芝生にするべく!
芝生の植え方をマスターしちゃいましょう♪
実は初めは砂利でした(^_^;)
これからご紹介する芝の植え方は、もともと砂利だった所(2台目駐車スペース)を奥さんたっての希望で、芝生に植え直した時のものですw
「砂利から芝生に〜」なんて、なかなか無いかもしれないですが「初めて芝生を植えるよ〜」って方でも、バッチリ応用できると思いますのでぜひ参考にしてみて下さい。
2nd 芝生敷きカンタン手順
@砂利や小石をキッチリ撤収! | A芝生は「ベタ張り」でしっかり敷き詰める! |
---|---|
初回の芝生の植え方でもご説明しましたが、芝生にとって大敵なのが砂利や小石といった障害物。これを「どれだけ取り除くか?」が大切! |
前回の芝生敷きでは「目地張り」にて芝を植えましたが、芝生が綺麗に揃うまで時間がかかる為、今回は「ベタ張り」という芝生の植え方を選択!
|
B芝生にたっぷり水をあげまして・・・ | C芝生の手入れは○○が肝! |
---|---|
芝生を敷き詰めたら、しっかりタップリお水をあげましょう。水たまりが出来る程では多すぎですが、 しっかり潤うぐらいがいいですね^^ |
ちょっと番外編ですが、芝生の手入れも大切!綺麗な芝生を維持するためには、ここもしっかり手をかけてあげましょう♪ |
>>>それでは早速!芝生の植え方講座スタート!!
【2nd芝いじり】隣の芝生は青いぜ作戦!(5)記事一覧

さっそく芝生を植えるための下準備を始めます!大切なのは、「芝生が育ちやすく」することどんなに元気な芝生を買ってきても、素晴らしい肥料を使ったとしても、芝生が育つ地面が荒れ果てていてはダメ。せっかくの良い材料や芝生を生かせません。そこでまずやるのが、砂利・小石をできる限り取り除く!これが何より地味で、何より大事なことです。この作業をやったかやらないかは、芝生の成長具合にモロに関わってきます!心して取...

コストより仕上がり重視で⇒ベタ張り芝生!やっぱり綺麗な芝生にしたいので、今回は「ベタ張り」をチョイス!多少購入する芝生が増えますが、金額的にも少ししかかわらないのでおススメです。芝生ゲット!我が家はホームセンターにて芝生と言えば、通販だとかネットだとかいろんなところで販売してますが、僕自身ホームセンターが大好きなのでホームセンターで購入!だいたい1束×10枚セットになって 「¥500」ぐらいのハズ...

芝生を並べ終えたら、やって欲しいのが水あげ!なんですが、ちょっとその前に・・・目土をプラスで、さらに成長力アップ!という事で、目土を使ってみましょう!目土とは、芝生と芝生の間に出来る隙間へ流し込んでやる土の事。芝同士の隙間がなくなることで、より成長しやすい環境を作ってあげることが可能!さらに今は、肥料のミックスしてある目土もあるので一石二鳥♪ちょっと手間ですが、是非取り入れてみてください!目土につ...
.jpg)
という事で、芝生を植えられたらやる作業!芝生の手入れは○○が肝心!芝生は、放っておけば勝手に育つなんて、素人感覚で思っていたことがあります。いや、確かに放っておいても育ちます。これ事実。ただし、芝生だって手入れしてやれば、より綺麗に、より元気に成長します。ここから先は、時間や予算に余裕があればやってあげてください。あ、でも、【芝刈り】だけはしっかりやってくださいねw芝生の病気の原因になりますから!...